{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
FAQを参照する

インバーター/ パッシブフィルター(VW3A46101~46176)の端子は何に使うのか?

質問:
電源一次側の配線とインバーターとの配線以外にある端子は何に使うのか?
PF
回答:
以下にそれぞれ回答いたします。

・X3端子とX4端子(合計6端子)
パッシブフィルターを使用しない時に開放してください。
内部のキャパシタを一時的に切断し、無効電流を削減します。
外部に電磁接触器などを用いて3端子を同時に切り替えてください。

・A端子とB端子(合計2端子)
パッシブフィルター内部のサーモ用の端子です。
内部の温度が140℃に達した時にOFFします。
インバーターの外部異常を設定した端子に接続し、動作の停止を行えるように設定してください。

端子の仕様については以下の電圧で使用可能です。
・最大電圧:250VAC もしくは 600VDC
・最大電流:2.5A