{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
FAQを参照する

スイッチ/ランプの銘板(文字列)をランプの状態ごとに設定したい

下記の説明を参照してください。
設定方法
ご使用いただいている画面作成ソフトウェアによって設定方法が異なります。該当する画面作成ソフトウェアの説明内容を確認してください。
(1)GP-Pro EXでの設定方法
GP-Pro EXでは、次の3通りの設定方法があります。

スイッチ/ランプの設定で銘板(文字列)を設定する方法
「F2」キーを押して銘板(文字列)を設定する方法
「画面」メニューの「画面表示切替」→「部品一覧」で設定する方法
①スイッチ/ランプの設定で銘板(文字列)を設定する方法
1.配置したスイッチ/ランプをダブルクリックして、設定ダイアログボックスが開きます。
「銘板」タブをクリックします。
2.「状態選択」でランプの状態を指定し、入力枠に銘板(文字列)を入力します。
②「F2」キーを押して銘板(文字列)を設定する方法
1.ツールバーの「部品ステート切替」を表示させます。
2.ツールバーの「部品ステート切替」でランプの状態を指定し、スイッチ/ランプを選択して「F2」キーを押します。
3.入力枠に銘板(文字列)を入力します。
③「画面」メニューの「画面表示切替」→「部品一覧」で設定する方法
1.「画面」メニューの「画面表示切替」→「部品一覧」を選択して、選択している画面内で使用されている部品の属性を一覧表示させます。
2.「部品」で「スイッチ/ランプ」を選択します。
3.状態に合わせて、「銘板」に銘板(文字列)を入力します。
(2)GP-PRO/PBⅢでの設定方法
1.画面に、スイッチを配置します。
2.配置したスイッチをダブルクリックし、「銘板」のタブを選択します。
ステートの状態(ランプのON/OFF)にあわせて、入力枠に銘板(文字列)を入力します。