GP-Pro EX/ 表示器で表示中の画面を画像ファイルで外部ストレージ(CFカード/SDカード/USBメモリー)に保存したい
「画面キャプチャ設定」で「保存先」と制御用の「コントロールワードアドレス」を設定することで対応することができます。
詳しい設定手順につきましては下記の説明を参照してください。
①GP-Pro EXの「プロジェクト」メニューの「システム設定」>「本体設定」をクリックします。
②「動作設定」タブを開きます。
③「画面キャプチャ設定」欄の「キャプチャ設定」内の「キャプチャ動作」にチェックを入れます。
④「保存先」で画像ファイルを保存する外部ストレージ(CFカード/SDカード/USBメモリー)を選択します。
⑤「コントロールワードアドレス」に任意のデバイスアドレスを設定します。
画像ファイルの保存手順につきましては下記の説明を参照してください。
①「コントロールワードアドレス」から+2の位置のデバイスアドレスにファイル番号を0~65535のいずれかの数値を書き込みます。
※画面キャプチャしたファイルのファイル名は「CP*****.jpg」となります(「*****」に上記で書き込んだ数値が入ります。)
※図形表示器に表示できる画像ファイルのフォーマットはJPEGのみです。
②「コントロールワードアドレス」に「1」を書き込む(「コントロールワードアドレス」の0ビット目をONする)と画像ファイルの保存を開始します。
③「コントロールワードアドレス」から+1の位置のデバイスアドレスが「2」になれば(「コントロールワードアドレス」の1ビット目がONすれば)、「コントロールワードアドレス」に「0」を書き込みます(「コントロールワードアドレス」の0ビット目をOFFします)。
③「コントロールワードアドレス」から+1の位置のデバイスアドレスが「0」になれば保存完了です。
対象バージョン:GP-Pro EX 全バージョン