{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{}
FAQを参照する

GP-Pro EX/ 数値表示器のカラー指定を「アドレス」に設定した場合、アドレス内はどのように設定するのですか?

カラー指定で設定した1ワードアドレスの上位8ビット(8-15ビット)にプレート(背景)カラーのカラーコード、下位8ビット(0-7ビット)に数値カラーのカラーコードを設定します。
text
*カラーコードは、「カラーコードの確認方法」を参照して確認してください。
*ブリンク機能を使用する場合は 下記 を確認してください。
ブリンク機能を使用する場合の設定方法
(1)アドレス内の構成
ブリンク機能使用時のアドレスの構成は次のようになります。
text
(2)設定方法
[1] カラーコード
カラー指定で設定した1ワードアドレスの上位6ビット(8-13ビット)にプレート(背景)カラーのカラーコード、下位6ビット(0-5ビット)に数値カラーのカラーコードを設定します。カラーコードは、「カラーコードの確認方法」を参照して確認してください。
なお、ブリンク用に2ビットを使用することで、設定できるカラーコードに制限があります。詳しい内容については下記のリンクにて確認してください。
[2]ブリンク欄の設定
2進数で下記の表のように値を設定します。
a. 数値カラー
ブリンク状態ビット7の値ビット6の値
なし00
高速ブリンク01
中速ブリンク10
低速ブリンク11
b. プレートカラー
ブリンク状態ビット7の値ビット6の値
なし00
高速ブリンク01
中速ブリンク10
低速ブリンク11
カラーコードの確認方法
カラーコードは、数値表示器のカラーパレットで下記の図のように確認します。
text
※カラーパレットは数値表示器のカラー指定を「直接」に設定して、「数値カラー」、「プレートカラー」欄のいずれかの text ボタンをクリックすると表示されます。
text

このFAQはお役に立ちましたか?