{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{}
FAQを参照する

アラーム履歴の表示不具合の原因を教えて

表示しない、違うアラームメッセージが出るなどの事象で考えられる原因と対処方法は
下記の7つとなります。"
対処方法
原因1 アラーム履歴のメッセージ登録がされていない
原因2 ビット制御なのにワード監視に設定している ワード制御なのにビット監視に設定されている
原因3 表示行の指定が間違っている
原因4 ブロック設定が間違っている
原因5 アラーム履歴の種類の設定が間違っている
原因6 表示色が文字の色と背景色が同じ設定になっている
原因7 表示器が認識できない文字コードを使用している

【原因1】
アラーム履歴のアラーム設定でメッセージが登録されていない。以下のような状態

text
メッセージが入っているかを確認してください。以下のようにメッセージが登録されていないと表示いたしません
text
【対処方法1】
以下の内容を設定されているかご確認ください
設定手順 - アラーム履歴を確認したい / ビット監視 text 20.4.1.アラーム履歴を確認したい/ビット監視
設定手順 - アラーム履歴を確認したい / ワード監視 text 20.4.2 設定手順 - アラーム履歴を確認したい/ワード監視
【原因2】
メッセージが登録されている場合、 ビットでアラーム履歴の表示を制御しているのならビット監視に ワードで制御しているのならワード監視になっているか確認してください。
【対処方法2】
ビット監視、ワード監視の設定を確認してください。ブロックごとに確認してください。
(プロジェクトウィンドウ→共通設定→アラーム設定→ブロック)
text
TOPへ戻る
原因3】
表示開始行の指定が間違っています。 (1行目からの表示になっていません。)
【対処方法3】
メッセージ表示方法の設定を見直してください。以下の赤四角の中の設定が1以外の表示になっていて途中から表示されている(アラーム部品が設定されているベース画面で部品をダブルクリックすると以下の画面が表示されます。)
text
TOPへ戻る
原因4】
ブロックの設定が間違っている
【対処方法4】
ブロックの設定を確認してください。
文字メッセージが登録されていて、表示を行いたいブロックを確認してください。(例ブロック1)
(プロジェクトウィンドウ→共通設定→アラーム設定→ブロック1)
text
次にベース画面に設定したアラーム部品をダブルクリックして以下のウィンドウを表示させてください、
その中のブロック指定が直接 表示ブロックが任意の数値になっているか確認してください(例ブロック1)
(アラーム部品が設定されているベース画面で部品をダブルクリックすると以下の画面が表示されます。)
text
ブロック指定をアドレスで設定されているなら、表示ブロックはPLCのアドレスが設定されているのでそのアドレスにブロックNo
が入力されているかを確認してください。(表示ブロックはPLCのデータメモリのアドレスを設定するようになっています。
text
TOPへ戻る
【原因5】
アラーム履歴の種類の設定が間違っている
【対処方法5】
アラーム履歴には3つの種類があります アクティブ、ログ、ヒストリがあります。この種類の設定をご確認してください。
(プロジェクトウィンドウ→共通設定→アラーム設定→共通設定)
text
使用にチェックされているか?を確認してください。数値はデフォルトは128です。
次にベース画面に設定したアラーム部品をダブルクリックして以下のウィンドウを表示させてください、
その中の表示モードが任意の履歴の種類の設定になっているかをご確認ください。(例ヒストリ)
(アラーム部品が設定されているベース画面で部品をダブルクリックすると以下の画面が表示されます。)
text
TOPへ戻る
アラーム履歴の種類の説明。
アクティブ 発報時のアラームのみを表示します。復旧すると表示は自動的に消去します。
text
ログ 発報 確認 復旧 変化があるたびにメッセージと日時、取得したデータ(設定が必要 設定されていないと表示はしない)値を表示します。
text
ヒストリ アラーム発生した順に日時とメッセージ 取得したデータ(設定が必要 設定されてないと表示はしない)値を表示します。アラームの確認、復旧するとその時間を追加して表示します。アラームの発砲、確認、復旧の状態の変化が確認できます
text
TOPへ戻る
【原因6】
表示色が文字の色と背景色が同じ設定になっている
【対処方法6】
ベース画面に設定されているアラーム部品のカラー設定が表示カラーと背景カラーが同じになっている可能性があるのでご確認ください、
設定場所はベース画面に設定したアラーム部品をダブルクリックして以下のウィンドウを表示させてください、
その中のカラー設定のタブをクリック表示カラーと背景カラーを確認してください。
以下の画面(例)表示カラーと背景カラーを異なった色に設定してください。(下の図は発報時の色を設定している例です。)
text
以下のように表示カラーと背景カラーが同じ色を設定されている場合は表示しません。
text
TOPへ戻る
【原因7】
表表示器が認識できない文字コードを使用している
【対処方法7】
GPが認識する文字設定(アスキー、シフトJIS 等)の設定にしてください。
TOPへ戻る

このFAQはお役に立ちましたか?