| |
| [手順1] タスクバーから実施する方法 [手順2] コントロールパネルから実施する方法 |
| |
| |
| [手順1]タスクバーから実施する方法 |
| |
| 1. タスクバーの通知領域のネットワークアイコンを右クリックして、「ネットワークと共用センター」をクリックします。 |
| |
|  |
| |
| 2.「ネットワークと共有センター」ウィンドが開きますので、「アダプターの設定の変更」をクリックします。 |
| |
|  |
| |
| 3.「ローカルエリア接続」のアイコン上で右クリックして、「プロパティ」をクリックします。 |
| |
|  |
| |
| ここではデフォルトの「ローカルエリア接続」にて設定していますが、ネットワークカードが複数の場合や、ワイヤレスネットワークカードがセットされいるパソコンでは、「ローカルエリア接続2」などの表示で複数のアイコンがあります。また、PPPoE接続の設定をしていればそのアイコンも存在します。IPアドレスを設定したい、目的のネットワークカードのアイコンを選択してください。 |
| |
| 4.「Internet Protocol Version 4 (TCP/IPV4)」を選択して、「プロパティ」をクリックしてください。 |
| |
|  |
| ここでは「Internet Protocol Version 4 (TCP/IPv4)」にて説明しています。環境に合わせてIPv4またはIPv6を選択してください。 |
| |
| |
| [手順2]コントロールパネルから実施する方法 |
| |
| スタートからコントロールパネルを開きます。 |
| |
| 1.コントロールパネルメニューにあります、ネットワークの状態とタスクの表示をクリックします。 |
| |
|  |
| |
| 2.アダプターの設定の変更メニューをクリックします。 |
| |
|  |
| |
| 3.モデムへ接続しているアダプタ名(例:ローカルエリア接続)を右クリックしプロパティを開きます。 |
| |
|  |
| |
| 4.以下の画面が出ますので、「インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IP)」あるいは「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IP)」を選択して、プロパティボタンをクリックします。 |
| |
|  |
| |
| |
| |