{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{}
FAQを参照する

GP-Pro EXがインストールできないときの対処方法を教えてください。

確認いただく項目と原因・対処方法については下記を参照してください。
確認項目原因と対処方法
パソコンがGP-Pro EXの動作環境に該当していない場合GP‐ProEXの動作環境
Administrator権限を持つアカウントでWindowsにログオンしていない場合原因と対処方法のページへ
オムロンソフトウェア株式会社製「楽々中国語」(V2、V2+翻訳、V3)、「楽々韓国語」(V1.5、V2)がインストールされているパソコンで「マルチリンガルマネージャ」を起動している場合原因と対処方法のページへ
GP-ProEXをインストールするパソコンのウィルス対策ソフトが有効になっている場合ウィルス対策ソフトを無効にしGP-ProEXのインストール作業を行ってください。
Windowsのインストーラのバージョンが最新でない場合Microsoftのダウンロードセンターから最新のWindowsインストーラを入手して、パソコンにインストールしてからGP-ProEXをインストールしてください。
Microsoftのダウンロードセンター
texthttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/default.aspx?WT.mc_id=MSCOM_HP_jp_Nav_Downloads



GP‐ProEXのパソコン動作環境
本製品は、アドミニストレータ権限のあるユーザーアカウントでインストールの上、ご使用ください。
  • オンラインアップデート機能やオンラインユーザー登録にはインターネットに接続できる環境が必要です。

  • 本製品のインストール先のフォルダ名を任意に変更する場合、ご使用のパソコンのOS言語または英語でフォルダ名を入力してください。その他の文字で入力するとGP-Pro EXが正しく動作しません。

必要な仕様備考
パソコンWindows®が正常に動作するPC/AT互換機
CPU

● Windows 2000、Windows XP
PentiumⅢ 800MHz以上

● Windows Vista、Windows 7
Pentium Ⅳ 1GHz以上

Windows 2000
Windows XP

PentiumⅣ 1.3GHz以上推奨

OS *2

● Windows 2000Service Pack3以上

● Windows XP32bit版の全エディション

● Windows Vista32bit版の全エディション

● Windows 732/64bit版の全

GP‐ProEXV3.0以上の動作環境

text
GP‐ProEX V2.7のOS動作環境
GP‐ProEX V2.6のOS動作環境
解像度

SVGA800×600以上推奨
(256色以上の表示が必要)

メモリ

● Windows 2000、Windows XP
512Mバイト以上

● Windows Vista、Windows 7
1Gバイト以上

Windows 2000、
Windows XP
1Gバイト以上推奨

Windows Vista、
Windows 7
2Gバイト以上推奨

ハードディスク
スペース
720Mバイト[GP-Pro EX]をインストールする際に必要な空き容量です。*1
その他.NET Framework Ver.2.0

.NET Framework Ver.2.0以上をもたないパソコンでは自動的にインストールされます。

インストールに必要な空き容量はMicrosoft社のホームページで確認してください。

Internet Explorer Ver.6.0以上
言語ソフトウェアのメニュー日本語、英語日本語、欧米以外で入力する場合、各国語のFEPやフォントの追加が必要です。
text18.2 外国語で作画したい
表示器が表示できる言語日本語、欧米、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、ロシア語(キリル)、タイ語
各国FEP上記OSに対応しているもの
CD/DVDドライブ上記OSに対応しているものインストール時に使用します。
マウス上記OSに対応しているもの必ずご使用ください.
プリンタ上記OSに対応しているもの
USBポート

USBケーブルで転送する場合に必要
使用できるUSBケーブルは、表示器の機種によって異なります。詳細は以下を参照してください。
text 表示器機種ごとのUSB転送ケーブル型式
またUSBストレージへのデータ保存やUSBストレージを使っての転送(USBメモリローダ)に必要

LANポートイーサネットで転送する場合に必要
市販のLANケーブル
パソコンやネットワークカードによってはハブが必要になる場合があります。
CFカードドライブCFカードでの転送(メモリローダ)やCFカード内のデータを読み
書きする場合に、CFカードリーダやPCMCIA変換カードが必要

(株)デジタル製CFカード(別売品)
市販のCFカードをご使用の場合、動作を保証できません。
SDカードドライブ*3SDカードでの転送(メモリローダ)やSDカード内のデータを読み書きする場合に必要

SDまたはSDHCの規格に対応したSDカード
SDカードをサポートしている表示器では、SDカードまたはSDHCカードが使用できます。

*1 [GP-Pro EX]のインストールを実行することで同時にインストールされる転送ツールなどの容量も含まれています。個別にインストールするツールに必要な容量は含まれません。


*2 OSはGP‐PrOEXV3.0以上の動作環境です。


GP-ProEXのOSの動作環境はバージョンによって違います。

textGP‐ProEX V2.7以下のOS動作環境

*3SDカードドライブはGP‐ProEXV3.0以上の対応となります。

TOPに戻る





GP‐ProEX V2.7以下のOS動作環境

GP-ProEXV2.7
に必要な仕様
GP-ProEXV2.6
に必要な仕様
GP-ProEXV2.5/
V2.22/V2.21/V2.2
に必要な仕様
GP-ProEXV2.1
に必要な仕様
GP-ProEXV2.01
/1.0に必要な仕様
備考
パソコンWindows®が正常に
動作するPC/AT互換機
CPU

● Windows 2000、Windows XP
PentiumⅢ 800MHz以上
(PentiumⅣ 1.3GHz以上推奨)
● Windows Vista、Windows 7
Pentium Ⅳ 1GHz以上

Pentium® III 800MHz 以上
Pentium® 4 1.3GHz以上推奨

OS

●Windows 2000
Service Pack3
以上

●Windows XP
Home Edition
Professional

●Windows Vista
Home Basic,
Home Premium
Business

●Windows 7
Ultimate
Enterprise
Professional
HomePremium
Home Basic
Starter

●Windows 2000
Service Pack3
以上
●Windows XP
Home Edition
Professional
●Windows Vista
Home Basic
HomePremium
Business

●Windows 2000
Service Pack3以上
●Windows XP
Home Edition
Professional
●Windows Vista
Ultimate
Home Premium
Home Basic
Business

●Windows 2000
Service Pack3以上
Windows XP
Home Edition
Professional

64ビットOSは対象外です。
解像度

SVGA800×600以上推奨
(256色以上の表示が必要)

メモリ

● Windows 2000、Windows XP
512Mバイト以上
1Gバイト以上推奨

● Windows Vista、Windows 7
1Gバイト以上
2Gバイト以上推奨

512M バイト以上
1Gバイト以上推奨

ハードディスク
スペース
720Mバイト
GP-ProEXV2.5
760Mバイト
GP‐ProEXV2.22/V2.21/2.2
640Mバイト
640Mバイト400Mバイト[GP-Pro EX]をインストールする際に必要な空き容量です。*1
その他.NET Framework Ver.2.0

.NET Framework Ver.2.0以上をもたないパソコンでは自動的にインストールされます。

インストールに必要な空き容量はMicrosoft社のホームページで確認してください。

Internet Explorer Ver.6.0以上Internet Explorer
Ver.6.0以上
Adobe® Reader®
Ver.6.02 以上
言語ソフトウェアのメニュー日本語、英語日本語、欧米以外で入力する場合、各国語のFEPやフォントの追加が必要です。
18.2 外国語で作画したい
表示器が表示できる言語日本語、欧米、韓国語、中国語(繁体字)、
中国語(簡体字)、ロシア語(キリル)、タイ語
各国FEP上記OSに対応しているもの
CD/DVDドライブ上記OSに対応しているものインストール時に使用します。
マウス上記OSに対応しているもの必ずご使用ください.
プリンタ上記OSに対応しているもの
USBポート

USBケーブルで転送する場合に必要
使用できるUSBケーブルは、表示器の機種によって異なります。詳細は以下を参照してください。
表示器機種ごとのUSB転送ケーブル型式
またUSBストレージへのデータ保存やUSBストレージを使っての転送(USBメモリローダ)に必要

LANポートイーサネットで転送する場合に必要
市販のLANケーブル
パソコンやネットワークカードによってはハブが必要になる場合があります。
CFカードドライブCFカードでの転送(メモリローダ)やCFカード内のデータを読み
書きする場合に、CFカードリーダやPCMCIA変換カードが必要

(株)デジタル製CFカード(別売品)
市販のCFカードをご使用の場合、動作を保証できません。






表示器機種ごとのUSB転送ケーブル型式
表示器USBケーブル
GP3000シリーズ/LT3000シリーズ/
IPCシリーズ (PC/AT)/ST3000シリーズ
オプション品のUSBデータ転送ケーブル(型式:CA3-USBCB-01)
GP4000シリーズ
(GP-4100シリーズを除く)/
LT4000シリーズ

以下のいずれかのケーブルを使用

オプション品のUSBデータ転送ケーブル(型式:CA3-USBCB-01)

オプション品のUSBデータ転送ケーブル(型式:ZC9USCBMB1)

市販のUSBケーブル(Type A mini B)

GP-4100シリーズ

以下のいずれかのケーブルを使用

オプション品のUSBデータ転送ケーブル(型式:ZC9USCBMB1)

市販のUSBケーブル(Type A mini B)

【重要】

  • オプション品のUSBデータ転送ケーブルの仕様や取り付け方法は、ご使用のUSBケーブルに付属の取扱説明書を参照してください。

  • オプション品のUSBデータ転送ケーブル(型式:ZC9USCBMB1)または市販のUSBケーブル(Type A mini B)を使用する場合は、大きいプラグをパソコン側に、小さいプラグを表示器側に取り付けてください。

  • 1台のパソコンから複数の表示器に一度に転送することはできません。

  • 次のように、パソコンに同じ種類の転送用USBケーブルを複数接続しないでください。

    • CA3-USBCB-01を2本以上接続

    • ZC9USCBMB1を2本以上接続、または市販品(Type A mini B)を2本以上接続

    • ZC9USCBMB1と市販品(Type A mini B)を両方接

動作環境表(V3.0以上)のUSBポート欄に戻る

動作環境表(V2.7以下)のUSBポート欄に戻る











このFAQはお役に立ちましたか?