{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{}
FAQを参照する

GP-PRO/PBIII C-Package/ 画面データ受信時に「アップロード情報がありません」と表示され受信できない

※ GP-PRO/PB3 C-Packageの販売/サポートは既に終了しております ※

画面データ受信時に「アップロード情報がありません」といったメッセージが表示される原因は下記のとおりです。それぞれの対処方法をご確認ください。

(×:不可、△:状況によっては可)

原因画面データ受信の可否備考
タッチパネル内部のデータにアップロード情報が付与されていない×対処方法
(タッチパネルがGP70シリーズの場合)タッチパネル内部のデータがDOS版作画ソフトで作成されている対処方法
シリアル/USB変換ケーブルを接続して転送ケーブルをPCに接続している対処方法


[対処方法]
1. タッチパネル内部のデータにアップロード情報が付与されていない

画面データをPCからタッチパネルへ転送する時にアップロード情報を含めていない場合は、タッチパネルから画面データを受信することができません(※1)。
この場合、PCに画面データのバックアップがないと画面を復元する方法はありません(※2)。

・確認方法
タッチパネルのオフラインメニューでアップロード情報がある画面データかどうかを確認することができます。
オフラインメニューの「メインメニュー」画面で画面の右上に下記のようにアスタリスクが2つ(「**」)が表示されている場合は、アップロード情報があります。
「**」 が表示されていない場合(アスタリスクが1つの場合(「*」)も含む)は、アップロード情報がありません。

main menu

※1 アップロード情報が含まれていない理由には次のような理由があります。
として、
・タッチパネルを組み込んだ装置の製作元の品質保全、画面改ざんを保護するセキュリティ維持、著作権保護などのためタッチパネルからPCへ受信できないようにする
・アップロード情報ありの状態だと、画面データの容量がタッチパネルの画面用メモリ容量を超過する
※2 弊社のデータバックアップサービスをご利用いただいても受信することはできません。

2. (タッチパネルがGP70シリーズの場合)タッチパネル内部のデータがDOS版作画ソフトで作成されている

タッチパネルがGP70シリーズの場合、タッチパネル内のデータがWindows版の画面作成ソフトウェアで作成されている場合とDOS版の画面作成ソフトウェアで作成されている場合があります。
DOS版の画面作成ソフトウェアで作成された画面データは、Windows版の画面作成ソフトウェア(GP-PRO/PB 3 for Windows)で受信することはできません。

・確認方法
タッチパネルのオフラインメニューに表示されるシステムバージョンでDOS版の画面作成ソフトウェアで作成されている画面データかどうかを確認することができます(※3)。

システムバージョンと画面作成ソフトウェアの製品名、対応OSについては下記の表で確認してください。

version list

※3 システムバージョンの表示方法
【5.7型以下のタッチパネル(GP270、GP370)の場合】
1. オフライン画面に移行します
2. [初期設定]-[画面の設定]-[初期画面のファイル番号]を存在しない画面番号に変更します(例:B8999)
3. [設定]をタッチ後に、メインメニューから[運転]をタッチし、オンライン画面に戻ります
4. オンライン画面上に表示されたシステムバージョンを確認します

protocol version

【8.9型以下のタッチパネル(GP470、GP570、GP675、GP870)の場合】
1. オフライン画面に移行します
2. オンライン画面上に表示されたシステムバージョンを確認します

protocol version2

3. シリアル/USB変換ケーブルを接続して転送ケーブルをPCに接続している
転送ケーブル(GP430-CU02-M、GPW-CB02)にシリアル/USB変換ケーブルを接続してPCに接続していると転送ケーブルと変換ケーブル間のデータ中継ができずに上記のメッセージが表示されることがあります。
シリアルポートを搭載しているPCを用意して、転送ケーブルを直接PCのシリアルポートに接続するようにしてください。


対象バージョン:GP-PRO/PBIII C-Package 全バージョン

このFAQはお役に立ちましたか?