| CSV 形式のファイルのデータを接続機器のデバイスに書き込むための設定(パラメータ設定)を行います。 |
|  |
| |
| 【設定例】 |
| 設定項目 | 設定内容 | アクション名 | CSVダウンロード | 書き込み先 | 局名 | AGP1 | デバイス名 | PLC 1 データ | デバイスの型 | 16bit(Signed) | 読み出しファイル | 読み出しファイル名 | CSVdata.csv | 読み出し方式 | 縦一列すべて | 開始列 | 1 | 列数 | 1 | | |
| |
| |
|  |
| |
| 2. | 画面左のツリー表示から、[アクション]を選択し、[追加]ボタンをクリックします。 | |
|  |
| |
| 3. | [アクションの種類]リストボタンをクリックし、「CSV ファイルからデバイスへデータを書き込む」を選択します。 続いて、[アクション名]に設定するアクション名「CSV ダウンロード」を入力します。 | |
|  MEMO | ・ | [アクション名]には、任意のアクション名を設定できます。 | | |
| |
| 4. | [ここをクリックしてアクションのパラメータを設定してください。]ボタンをクリックします。 | |
|  |
| |
| 5. | データの書き込み先(接続機器のデバイス)に関する設定を行います。 | | データの書き込み先の局名「AGP1」とシンボル名「PLC1 データ」を入力します。また、[デバイスの型]のリストボタンをクリックし、「PLC1 データ」のデータタイプ「16Bit(Signed)」を選択します。 | |
|  MEMO | ・ | 局名およびデバイス名は、テキストボックスに入力してください。[ デバイス名 ] にはシンボル名またはデバイスアドレスを直接入力することができます。 | ・ | GP3000 シリーズ局のデバイスアドレスを指定する場合は、機器名も指定してください。 (例) [PLC1]D0100 [#INTERNAL]LS0200 など | ・ | シンボルシートからシンボル名をコピー&ペーストする場合は、[ シンボル編集 ] ダイアログボックス内のシンボル名をCtrl+Cでコピーしてください。 | | |
| |
| 6. | データを読み出す CSV ファイルに関する設定を行います。v | | 1) [読み出しファイル名]の[参照]ボタンをクリックし、「ファイル選択」画面で、データを読み出すCSVファイル 「CSVdata.csv」を指定します。 | |
| |
| | 2)[読み出し方式]のリストボタンをクリックし、「縦 1 列すべて」を選択します。 | |
|  |
| |
| | 3)[読み出し詳細設定]の[開始列]に「1」、[列数]に「1」を入力します。 | |
|  |
| |
| |
| |
| 以上で、機能(アクション)の設定は終了です。 |