26.21.1 操作手順 - [エクスポート]を使用する場合

Recipe Group1をエクスポートして、CSVファイルで値の編集とレシピの追加を行う手順を説明します。Recipe Group1の[言語]設定は"日本語"、[ラベルの言語]設定は"欧米"と"日本語"の2種類が設定されています。

手順1 エクスポートする

  1. [共通設定]-[拡張レシピ設定]-[拡張レシピグループ一覧]で編集したい拡張レシピグループ(Recipe Group1)を選択し、[エクスポート]をクリックします。

  2. 言語を選択するダイアログボックスが表示されるので、CSVファイルに出力する[ラベルの言語]を選択します。

    • 拡張レシピグループに設定したラベルが1種類の場合は、[ラベルの言語]を選択するダイアログボックスは表示されません。

    • CSVファイル名は拡張レシピグループのグループIDと名前を使って自動的に設定されます。

手順2 CSVファイルを編集する

  1. 手順1でエクスポートしたCSVファイル(00001_Recipe Group1.csv)を表計算ソフトなどで開き、編集します。(RecipeAのElement2を"-10"に変更。RecipeBのElement1を"300"に変更、RecipeCを追加)

  2. CSVファイルを上書き保存し、編集を終了します。

    • CSVファイルはカンマ区切り形式で保存してください。

手順3 インポートする

  1. [共通設定]-[拡張レシピ設定]で編集したいレシピグループ(Recipe Group1)を選択し、[インポート]をクリックします。

  2. ファイル選択ダイアログが開くので、手順2で編集したCSVファイル(00001_Recipe Group1.csv)を選択し、[開く]をクリックします。

  3. 上書きを確認するメッセージが表示されるので、「はい」を選択します。以降、レシピの数だけメッセージが表示されるので「はい」または「すべてはい」を選択します。

    • 上書きの確認は、レシピグループに登録されているレシピIDとCSVファイル内のレシピIDが一致する場合に表示されます。

    • 上書き確認のメッセージは条件に一致したレシピごとに表示されます。「すべてはい」を選択すると、それ以降のレシピはすべて上書きされます。

  4. 全レシピのインポートが終わると、[インポート結果]ダイアログボックスが表示されるので"OK"をクリックして終了します。

    • 上書き確認で「いいえ」を選択した拡張レシピや範囲外の要素値など、インポートされなかったものは[インポート結果]ダイアログボックスに表示されます。表示される詳細情報はCSVファイル内のレシピラベルや列番号です。

  5. インポート終了後、拡張レシピグループ(Recipe Group1)を開き、手順2で追加したレシピの設定を必要に応じて行います。

    • ラベルが2種類以上ある場合、インポートした"ラベルNo."以外のレシピラベルには自動的に"Recipe"と設定されます。